メインコンテンツへスキップ

Posts

記事の一覧です。

2022

Pythonによる拡張ラグランジュ法の実装
·3124 文字·7 分
等式制約あり最適化問題を扱う拡張ラグランジュ法をPythonで実装しました。
PythonとCasADiを使ったDirect Multiple Shooting法による最適制御
·2473 文字·5 分
Pythonと最適化ライブラリCasADiを使って、Direct Multiple Shooting法と呼ばれる手法によって最適制御問題を解きました。
Visual Studioでターゲットフレームワークがインストールされていないときの対処法
·1067 文字·3 分
Visual Studioで「プロジェクトのターゲットフレームワークがインストールされていません」というエラーが表示された場合の対処法を解説します。
Sphinxでサイトマップを作る
·812 文字·2 分
Sphinxでサイト構造を示すサイトマップ (sitemap.xml) を作成する方法をまとめました。
Pythonのclassmethodとstaticmethodの使い分け
·1611 文字·4 分
Pythonのクラスにおいて、インスタンスメソッドとクラスメソッド (classmethod), スタティックメソッド (staticmethod) を使い分ける方法をまとめました。
Matplotlibでグラフの軸の目盛りを整数にする
·443 文字·1 分
Matplotlibでグラフの軸の目盛りを整数にするには、MaxNLocatorクラスを使用します。
Gitで過去のコミットからブランチを切る
·548 文字·2 分
Gitで過去のブランチからコミットを切るには、git checkout -b <新しいブランチ名> <コミットのハッシュ> を実行します。
Gitで過去のコミットに一時的に戻る
·2456 文字·5 分
git resetコマンドを使って、ローカルリポジトリを過去のコミットに一時的に戻す方法を解説します。
Pyomoで利用できる無償の数理最適化ソルバ
·2127 文字·5 分
Pythonの最適化モデリングツールPyomoで利用できる無償の数理最適化ソルバと、その導入方法をまとめました。
Pyomoモデルの変数・制約・目的関数の数を取得する
·884 文字·2 分
Pythonの最適化モデリングツールであるPyomoで、最適化モデルに定義された変数や制約、目的関数の数を取得するには、nvariables(), nconstraints(), nobjectives()メソッドを用います。
Sphinxで生成するHTMLにSNSシェア用のOGPタグを設定する
·1359 文字·3 分
Sphinxで生成する記事のHTMLに、SNSで詳細情報を伝えるためのOGP (Open Graph Protocol) を導入する方法をまとめました。
因果推論の用語まとめ
·1163 文字·3 分
因果推論は機械学習、医療、マーケティングなど様々な分野で使用されており、用語の揺らぎが大きいため、整理しました。
Pyomoモデルの変数・制約の情報を一括で取得する
··1454 文字·3 分
Pythonの最適化モデリングツールであるPyomoで、modelに定義された変数や制約の情報を一括して取得する方法をまとめました。Pyomoの変数や制約がベクトル化された状態でも対応できます。
Pyomoの制約をベクトル化する
·1271 文字·3 分
Pyomoで多変数の最適化を簡潔に記述するため、制約をベクトル化する方法をまとめました。
Pythonパッケージのディレクトリ構成
·1651 文字·4 分
Pythonでパッケージを構築するときのディレクトリ構成(フォルダ構成)をまとめました。
Pythonで例外(エラー)クラスを自作する
·1670 文字·4 分
Pythonで自作の例外(いわゆるエラー)を実装する場合、新たなクラスとして定義します。
PEP 8によるPythonの命名規則
·773 文字·2 分
PythonのPEP 8に定められた、変数などの命名規則をまとめました。
PyomoのImplicitly replacing the Component attribute警告について
·514 文字·2 分
Pythonの最適化モデリングツールPyomoでImplicitly replacing the Component attributeという警告が表示される場合、Pyomoのモデルに重複した変数名や制約名が定義されています。異なる変数名や制約名にすることで、警告が表示されなくなります。
Julia製の経路最適化ソルバALTROのサンプルスクリプト読解
·1495 文字·3 分
Julia製の経路最適化ソルバALTROを試してみるため、サンプルスクリプトを読み解いたメモを記事として残します。
Julia製の経路最適化ソルバALTROを導入する
·1334 文字·3 分
Windows環境にJuliaと経路最適化ソルバALTROを導入する方法を備忘録として残します。
PythonでSQLiteを扱う
Pythonのsqlite3ライブラリを使ってSQLiteを扱う方法をまとめました。
Linux MintのライブUSBをWindows10で作る
·1224 文字·3 分
Linux Mint v20.3のライブUSBを作成してPCにインストールしたので、手順を備忘録として残します。
Markdown拡張言語MySTの記法
·2097 文字·5 分
Markdownの拡張言語であるMyST (Markedly Structured Text) について、Markdownから追加された記法を簡単にまとめました。
SphinxでMarkdown拡張言語のMySTを扱う
·1768 文字·4 分
SphinxでMarkdownの拡張言語であるMyST (Markedly Structured Text) を導入する方法をまとめました。
SphinxのモダンテーマFuroを導入する
·1008 文字·3 分
Python製ドキュメント生成ツールSphinxのモダンテーマFuroの導入方法をまとめました。
Sphinxを使ったHTMLドキュメント作成
·1623 文字·4 分
ドキュメント生成ツールSphinxを導入し、HTMLファイルを生成するまでの方法をまとめました。
最適制御向け最適化ライブラリOpEnのRust build of TCP interface failedエラーについて
·1185 文字·3 分
OpEnで発生するRust build of TCP interface failedエラーの解消方法を示します。
Powershellで複数のテキストファイルから文字列を検索
·1438 文字·3 分
PowerShellのls, slsコマンドを使って、サブフォルダを含む複数のテキスト形式のファイルから文字列を検索
Outlook業務を効率化するショートカット20個
·819 文字·2 分
業務の効率化に役立つ、Outlookのショートカット20個をカテゴリ別にまとめました。
HTML, CSS, JavaScriptを圧縮 (minify) するPythonスクリプト
·1495 文字·3 分
HTML, CSS, JavaScriptを圧縮 (minify) して、ファイル容量を削減するPythonスクリプトを作成しました。
「投資用リバランス計算機」をリリース
·586 文字·2 分
「投資用リバランス計算機」をリリースしました。サイトの概要と、使用した技術についてまとめています。

2021

Hugoのドキュメント用テーマDoksのカスタマイズ
·2567 文字·6 分
Doksは静的サイトジェネレータHugoのテーマの1つであり、ドキュメントサイトの構築に向いています。Doksテーマの主なカスタマイズの方法をまとめました。
Hugoのドキュメント用テーマDoksの導入から公開まで
·2562 文字·6 分
Doksは静的サイトジェネレータHugoのテーマの1つであり、ドキュメントサイトの構築に向いています。Doksテーマの導入から、Netlifyを使ったサンプルサイトの公開までをまとめました。
PowerShellのGet-ChildItem (gcm) でパスが通ったプログラムの場所を調べる
·1416 文字·3 分
PowerShellでパスが通ったプログラムの場所を表示するにはGet-Command (gcm) コマンドレットを使います(Linuxのwhich, whereコマンドに相当)。
「インデックスファンド比較サイト」をリリース
·1353 文字·3 分
「インデックスファンド比較サイト」をリリースしました。サイトの概要と、使用した技術についてまとめています。
【Python】定数を持つ関数の実行を高速化する
·1522 文字·4 分
Pythonの関数において毎回決まった値(定数)を必要とする場合、どのように記述すれば処理が速くなるか検証しました。
PythonとCasADiを使ったDirect Single Shooting法による最適制御
·2545 文字·6 分
Pythonと最適化ライブラリCasADiを使って、Direct Single Shooting法と呼ばれる手法によって最適制御問題を解きました。対象とした例題は斜方投射(物体を斜め方向に上げる)で、指定の時刻・距離に物体を到達させる最小の初速度を求めます。
Direct Single Shooting法による最適制御
·1793 文字·4 分
最適制御問題を解く手法の1つである、Direct Single Shooting法のアルゴリズムをまとめた。
非線形モデル予測制御とPANOC
·1729 文字·4 分
非線形システムを対象としたモデル予測制御の最適化問題を解くPANOCというアルゴリスムについてまとめた。
最適制御向け最適化ライブラリOpEnに入門する
··1759 文字·4 分
Rust製の最適制御向け最適化ライブラリOpEnに入門するためチュートリアルの非線形計画問題を解いたので、備忘録を兼ねてまとめた。
Rust製最適化ライブラリOpEnのインストール
··868 文字·2 分
Rust製の最適化ライブラリOpEnをWindows 10にインストールし、Pythonから使えるようにする。
RustをWindows 10にインストールする
·508 文字·2 分
RsutをWindows 10にインストールしたので、備忘録として残す。
滑らかではない凸最適化とForward-backward envelope
·1486 文字·3 分
Forward-backward envelope (FBE) に関する論文を読んだので、備忘録として残す。
scipy.interpolate.interp2dによる2次元データの補間を解説
·1625 文字·4 分
Pythonの数値解析ライブラリSciPyのinterpolate.interp2dクラスを使って、2次元形状のデータを補間する方法を解説する。補間オプションや、実際の補間例も示す。
HugoブログをGitHub PagesからCloudflare Pagesに移行した
·1213 文字·3 分
GitHub Pagesで公開していたHugoブログをCloudflare Pagesに移行したときの手順を備忘録として残す。
静的サイトをブログ村に登録するならNetlifyがオススメ
·1250 文字·3 分
静的サイトをブログ村に登録する場合、Netlify以外のホスティングサービスを使用すると最新記事を取得してくれない可能性がある。
GitHub ActionsでPythonスクリプトを実行する
·1527 文字·4 分
GitHub Actionsでリポジトリ内のPythonスクリプトを自動実行する方法をまとめた。
GitHub Actionsに入門する
·2212 文字·5 分
GitHub Actionsでトリガーイベントを設定し、簡単なLinuコマンドを実行する方法をまとめた。
HugoのZzoテーマで記事の日付・著者の絵文字をSVGに変更する
·1953 文字·4 分
HugoのZzoテーマで記事の日付・著者に設定されている絵文字アイコンを、モダンなデザインのSVG画像に変更する方法を解説する。
HugoのZzoテーマでTwitter Card用の画像を設定する
·1621 文字·4 分
HugoのZzoテーマでTwitter Cardに表示する画像を設定する方法をまとめた