メインコンテンツへスキップ

静的サイトをブログ村に登録するならNetlifyがオススメ

·1250 文字·3 分
目次

はじめに
#

静的サイトをブログ村に登録する場合、Netlify以外のホスティングサービスを使用すると最新記事を取得してくれない可能性がある。

このサイト (Helve Tech Blog) をにほんブログ村 (https://blogmura.com) に登録したが、記事の情報が取得されず、「投稿記事なし」の状態になっていた。 ブログ村のお問合せフォームから問い合わせたが、2週間以上経っても返信がないため、こちらで原因を調査した。

このブログは以下の条件で公開している(2021/6/27現在)。

  • 静的サイトジェネレータHugoのZzoテーマをカスタマイズして使用
  • ローカル環境 (Windows 10) でビルドしている
  • ホスティングサービスはGitHub Pages

また、ZzoテーマではRSSは出力されており、人気ブログランキング (https://blog.with2.net) ではきちんと取得されている。

そのため、ブログ村で記事を取得できない原因として、ブログ村が以下に対応していないことが考えられた。

  • Windows 10で出力したことによる文字コードの違い
  • RSSの形式
  • ホスティングサービス

検証内容
#

そこで、以下の静的サイトホスティングサービスでブログを公開し、記事を取得できるか確認してみた。

  • Netlify
  • GitHub Pages
  • Vercel
  • Cloudflare Pages

各サービスで条件は以下の通り揃えた。

  • Hugoでビルドする前のソースコードをGitHubにアップロード
  • 各ホスティングサービス上でHugo v0.79.0/extendedを使って自動ビルド
  • ドメインはサービスが提供するデフォルトとする

また、各サービスによってドメインが異なるため、config.tomlbaseURLの値はサービスごとに変更している。

検証結果
#

各サービスで作成したブログをそれぞれブログ村に登録したところ、Netlifyのみ記事が取得された。 他のサービスでもビルド後のソースコードは基本的に同じはずなので、記事が取得されなかった原因は不明である(各サービスの公開用サーバが、ブログ村のRSS取得を禁止しているとは思えない…)。

まとめ
#

原因は不明であるが、静的サイトをブログ村に登録したいのであれば、Netlifyを使用することをオススメする。

ただし、Netlifyの無料プランでは公開用サーバがシンガポールにあるようなので、日本国内からのアクセスがやや遅い。 筆者の自宅からNetlifyまでpingでRTTを測定したところ、100ms程度だった(GitHub Pages, Vercel, Cloudflare Pagesはいずれも50ms程度)。

この程度の差にはあまり神経質にならなくても良いと思うが、個人的にはNetlifyで割と遅く感じてしまったので、このブログでは今後もGitHub Pagesを継続したい。

今後の各サービスの仕様変更により、この記事と同じ結果になるとは限らない。 もしくは、今回検証していないホスティングサービス (Firebase Hosting, GitLab Pages, etc.) では最新記事を取得できる可能性があるので、検証された方はコメントいただけると助かります。

参考
#

静的サイトホスティングサービスの速度比較に関する参考記事

Helve
著者
Helve
関西在住、電機メーカ勤務のエンジニア。X(旧Twitter)で新着記事を配信中です

関連記事

HugoのZzoテーマで記事の日付・著者の絵文字をSVGに変更する
·1953 文字·4 分
HugoのZzoテーマで記事の日付・著者に設定されている絵文字アイコンを、モダンなデザインのSVG画像に変更する方法を解説する。
HugoのZzoテーマでTwitter Card用の画像を設定する
·1621 文字·4 分
HugoのZzoテーマでTwitter Cardに表示する画像を設定する方法をまとめた
Hugoサイトにお問い合わせフォームを設置する
·994 文字·2 分
HugoのZZoテーマに、Googleフォームを利用したお問い合わせフォームを設置した。
Hugoサイトに最新版のGoogle Analyticsのタグを埋め込む
·1241 文字·3 分
HugoのPartial Templatesを利用して、最新版のGoogle Analytics (gtag.js) のトラッキングコードを埋め込む方法をまとめた。
Hugoでよく使うコマンド一覧
·1485 文字·3 分
静的サイトジェネレータHugoで使用頻度の高いコマンドをまとめた。
はてなブログからHugoに移行した理由
·2819 文字·6 分
独自ドメインで格安にブログを運営するため、無料版はてなブログからHugoに移行した。